今日の市況(2007年)(2007年07月30日)
かたる:アメリカの4-6月期のGDPが3.4%増だったが、個人消費は1.3%増と鈍化し、設備投資は8.1%と堅調に見えるが、建物への投資が22.1%増で機器やソフトウェアへの投資は僅かに2.3%増だったという。さらに耐久消費財受注も冴えない内容で民間設備投資の先行指標と言われる「国防と航空機を除く資本財」の受注は0.7%の減だという。GDPの中身が悪いと言う評価が広がっている様子。
先日のキャタピラーの減益などみると、明らかにアメリカ経済は後退している様子。FRBはインフレ抑制に傾斜しているが、住宅から消費へ、マイナス要因が広がっている様子。しかし原油は77ドルだという。僕の読みが正しいのか? このあたりはもう少し様子を見ないと分からないね。
神主さん:えっ? かたるの読みと言うのは…
かたる:ビスタニュースで書いたサブプライムの広がりの話だね。この考え方は可能性が高く、仮にかたるの予測が当たると相場の流れが変る可能性があるから要注意だね。なんだか僕の読みは、一年遅れで実現しているような…気がするね。
トロ:しかし、お前は強気で日経平均株価が一段高の可能性を指摘していたんじゃないの?

かたる:うん。当初は…。今でも可能性はあると思っているよ。BRICs銘柄が続伸出来ないと、電機が上がらないと株価は伸びないね。故に弱電の銘柄が秋に物色される可能性があると思っていたが…為替が急速に円高になると、支援する根拠が薄くなるね。しかしチャートは見ればわかるが、未だに日経平均株価が崩れたという形には、今のところ見えないね。微妙な位置で頑張っているよ。16532円を下回らなければ、大丈夫のような気がするよ。僕は当面17000~18000円前後でもみ合いかな?と考えているよ。
時代や:流れが変る可能性を指摘していたね。
かたる:うん。もともとBRICsで突っ走るのは無理があるよ。既に市況ものは業績の改善を織り込み、PERで16倍以上に買っている銘柄がたくさん存在するね。ECBや日銀は、あと2回利上げをすると言われているね。サブプライム問題の影響額は直接関与する部分ではそう大きくないが、二次、三次に波及する影響が大きいね。
今日の金融新聞によれば、ブラックストーンに次いでIPOを目指していたKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)は延期される可能性が高いとか…。さらにM&Aの資金集めが難航しだしているという。CDX INDEXと言う指数があるそうだけれど、スプレッドが急速に拡大しているという。このような現象を、どう考えるか? ここが重要なんだね。

時代や:どういう事なの? サッパリ分からないよ。
かたる:結論を言えば、BRICs銘柄の一服する可能性があるわけだね。
トロ:相場に乗れない奴の弱みだね。お前はいつから悲観論者になったんだい? 相当、やられたんだね。人間ヤラレが大きくなると、恐くなり保守的になるものだよ。
かたる:確かにそうかもしれない。いつもなら成り行きで強引に買いに行くのに、今日なんか、指値をしているんだからね。最近は少し弱気になっているかな? しかし…まぁ、いいや。
神主さん:選挙の結果は関係ないの?
かたる:安倍政権の退陣まで相場は、当初から考えていたからね。確かに市場の事前予想を見ると、40前後の読みだったようだね。なかには36と言うのもあったが、そのラインまで来たからね。自民党は大敗だね。政策運営がやりにくくなり、改革が遅れる可能性を指摘する声もあるよ。そんな事より、8月の日銀の政策会議が注目されるね。事前予測どおり0.25%の引き上げをするだろうと思うが…どうなるか?
ここからの注目は、為替と共に原油価格の動向かな?
ところで神主さんピッタリだね。今日は富士通ゼネラル―6755が上がっていたね。ビックリしたよ。好業績だと事前に言っていた通りだね。でも信じられない構想は、儲からないからね。事前に充分下調べをして大きな相場に付かないと、株で儲けることはできないよ。折角、手掛けていたのに、自分の理解が不足していると、少しの儲けで株を売る事になる。そうして買い戻せなくなるんだね。折角、大きなスケールの銘柄を手掛けていても…要するに度量が大切だということだね。
トロ:何が言いたいの? お前は…相変わらず馬鹿株のことか、新興株か…お前は懲りないね。
かたる:為替が微妙な位置で推移すると、電機の可能性が薄れボックス相場が長引くね。そうなると、出番は底を叩いた新興株だね。日経新聞はようやく環境づくりに乗り出したようでコメントを見ると、そう言う記事を集めるようになっているね。
時代や:どういう事なの?
かたる:今日の日経新聞の15面の景気指標とか金融新聞の記事などを総合して読むと分かるよ。楽天証券の特損が予想される記事を日経で見て、実際の決算で修正したあたりから買い場に転じるかな? それとも既に上昇波動に入ったのかな? まぁ、どっちにしても新興株はかなり安い位置にあると思うが…
僕はハズレ屋だからね。ハハハ…

投稿者 kataru : 2007年07月30日 19:59