未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2007年)(2007年07月03日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。


かたる:
NY市場はM&Aの話題から高くなったそうです。カナダの通信大手BCEが投資ファンドに買収されるとか…このような投資ファンドが相次いで上場しています。米ヘッジファンドのオク・ジフ・キャピタル・マネジメント・グループが上場すると言います。20億ドル規模の資金調達を目指すとか…、2月にフォートレス・インベストメント・グループ、6月のブラックストーン・グループに次ぐ3社目で、今後、KKRカーライルも検討しているようです。このカーライルは介護大手のマナー・ケアを49億ドルで買収したそうです。

このような動きに対し、日本では経済産業省は29日、M&A(企業の合併・買収)によって国の安全保障が損なわれかねない技術流出を防ぐ目的で、海外から日本国内に対する投資を規制する外為法政令改正案をまとめたそうで、今回の投資規制は、外国投資家が日本の企業の株式を10%以上取得しようとする場合に、事前に届け出を義務づける制度です。審査の結果、大量破壊兵器などへの転用や、国の防衛や技術基盤を損ねる懸念がなければ、資本参加や買収が認められるとの事です。

時代や:久間防衛庁長官が辞任するんだってね。

かたる:原爆発言だね。ピカソのゲルニカか…、確かに無差別殺人と言う見方があるのだろうが、僕には分からない。何故、議論がいけないのかな? アメリカは原爆を投下したから戦争を早く終らせることができたので、その行為を正当化しているわけだよね。それを容認した発言なのだろうが…マスコミは騒ぎすぎじゃないの?

どうも分からないんだよね。僕には…。グッドウィルコムソンが売却されるが、何故、介護の仕組みの議論が進まないのかな? 昨日の工業新聞に書いてあったね。厳しい事業運営が背景にあり、ルールを守ることが困難だったと…。ニッセイ基礎研究阿部さんの意見だけれど、僕もそう思うね。何かが間違っている。折口さんの人物論を問う問題ではないね。

同じく人材派遣のクリスタルも同列だよ。ホワイトカラーエグゼプションの問題を絡め真剣に議論をしないといけないね。これらの問題は、労働力の観点から成長性を考え、移民の問題も絡むね。久間防衛庁長官が辞めれば良いという問題ではないと思うが…日本のマスコミもレベルが低いなぁ~。

時代や:お前の持ち株が冴えないと、途端に政策論だね。

トロ:建設機械を買って置けば、儲かっているよ。

かたる:月曜日の日経新聞は、何か意図的に感じるが…考えすぎかね?

s20070703d.gifトロ:たまには新興株論理でなく、BRICs論理で株式相場を考えてみれば、良いじゃないの?

かたる:じゃ、少しやってみるか。建設機械ね。確かに伸びているよ。

そのグラフは下のものだね。輸出は年々すごい伸びだね。

日本建設機械工業会の資料によれば油圧ショベルが主役で日立建機―6305が強いんだね。勿論、コマツ―6301も作っているよ。

s20070703a.gif

神主さん:既に上がっている株ばかりだね。
他には住友重機―6302、タダノ―6395、クボタ―6326、加藤製作―6390など…沢山関連のメーカーはあるね。しかし何れも上がっているよ。

かたる:そうだね。建設機械は設備投資関連のような見方ができるかな?BRICsの社会基盤整備つくりに役立っているね。甘利経済産業大臣がインドと交渉しており、今度、ムンバイとニューデリーを結ぶ道路と、鉄道を建設するとか表明していたね。他にもたくさんあるよ。建設機械でも、まだ株価が上がってない銘柄もあるね。

トロ:しかし今は機関投資家の相場なので、大手だけで充分じゃないの? 日立建機コマツで…

かたる:キャタピラーの株価は80.45ドルで、PER15.4倍だよ。これが世界の標準評価だよ。

トロ:しかしアメリカはアジア地域から離れているし、キャタピラー三菱の保守的な戦略が嫌いで、株式を買い増し経営権を手に入れたんだよ。日本の建設機械がPER20倍に買われても不思議ではないよ。

かたる:まぁ…ね。まぁ、BRICsと言う観点から言えば、他にもたくさんあるよ。例えば建設業界なんかもBRICs関連になるよ。下のグラフを見れば分かるね。清水建設-1803は中東での工事を増やしているし…BRICs関連は幅広いね。基本的にインフラ整備を軸に考えるべきなんだろうね。

s20070703b.gif

今日は時間がないので、ソフトバンク「フェムトセル」について書けなかったね。仕方がない。昨日、約束したチャートの問題は「この後どうなったか?」シリーズだね。今日はこの辺で、

s20070703c.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

ケンミレチャートお申し込み
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2007年07月03日 21:35