未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2007年)(2007年07月12日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:新聞の解説を読んでいると奇妙な錯覚に囚われることがよくある。言葉と言うのは難しいものだな。…と、このブログをはじめて感じている。僕の意図が恣意的に解釈されたり、本意と違う見方をされることがある。IRNETではSNSなどで、なるべく応えるようにしているが、残念ながら時間もないし…

思い出すと昨年の春から大きく見方を間違っているようだ。ながく僕のブログを読んでいただいている人には分かると思うが、僕は自分の信念を曲げないし、相場観もぶれない。一貫している見方をしている。僕は若者に資金を回すべきだと考えている。既に成功したオールドエコノミーではなく、新しい時代で活躍できる産業を育て、世界に貢献すべきだと思っているのだが…故に、その路線に沿うような会社を応援し株を買っている。

トロ:まぁ、分かるね。お前らしいと思うが、証券マンが下がり続ける株を薦めるのはどうかな? 仮に世間がと言うより、お前の見方のように、日本が間違った政策をしているにしても相場の乗るのが使命だよ。宗教家とは違うんだよ。今の流れは外人投資家が主役で、その外人は世界的に名が売れた会社しか買わないね。

しかもアジアのインフラ整備に絡む需要は、経済規模が大きくなり成長力は増しているよ。事実、お前が書いた先日のビスタレポートは新高値銘柄ばかりだよ。その路線で相場を見るべきだね。上手に立ち振る舞おうなんて思わない事だよ。

確かに、お前の言う可能性も一理あるよ。流動性が削減されバブル化した中国経済が逆回転する可能性もね。まぁ、そのときはその時、そうなったら、また考えれば良いだけの話。いまから起こらないかもしれない現象に脅えても仕方ないよ。

かたる:僕は昨日何処で書いたのか? 忘れたけれど、新日鐵化学を、昔、買った失敗談を書いたね。午前中まで買い気配だったのに…昼休みを挟んだ後場寄りから、値段も付かずに売り気配に代わりストップ安をしていった例を…今日の木村化工機―6378は、まさに同じような動きになったね。博打は程ほどに…確かにBRICs関連銘柄はPERが安いよ。素材がらみだから15倍前後だからね。木村化工機とは違うが、危ない感じを抱いているんだね。しかし株は上がり続ける。

神主さん:仮にかたるの懸念が杞憂に終わり、これまでどおり中国のGDPが伸びたら相場はどうなるの?

かたる:建設機械などは、良い業績の伸び率だね。故にボーイング並みのPER30倍近くまで評価しても不思議ではないね。さらに素材や市況ものもPER15倍からPER20倍程度まで容認する相場になるかもね。

時代や:その間は新興株の出番はなくて、下がりっぱなしなの?

かたる:それは違うと思うね。既に多くの新興株はPER20倍と標準の評価で、昨年のインターネット広告は昨年29%の伸び率なんだね。既に業績と株価の乖離が開いているね。この乖離が大きくなればなるほど、大きな利益を手に出来るね。

時代や:そんなこと言いながら、既に1年以上株価が下げているよ。いい加減にしてよ。やはり相場は時流に乗らないと…。お前が最初からその見方で相場を見てくれていれば、こんなに損をすることはなかったんだよ。ばかやろう!

かたる:ゴメンね。僕だって予期せぬ動きだからね。新興株は個人投資家の舞台だから、お前のように焦れてくる投資家が投げるし、その為に追証になる人も出て、また投げる。その繰り返しの連続だからね。外人投資家は一部打診買いを入れているが、本格的な買いは見られない。残念だね。しかし確実に反転の時期は迫っていると考えているよ。楽しみだよ。業績がそろそろ目に見えて上昇するからね。長かったなぁ~。

トロ:もう整理は終ったような言い方だね。まだまだじゃないの? やはり相場はBRICsだよ。世界経済のパイが拡大する路線で銘柄選択をすべきだよ。建設機械など休みなしに上がり続けているよ。丸紅―8002は年初から2倍になるよ。待つ姿勢じゃなくて積極的に前向きの銘柄を捉えるべきだよ。

神主さん:そうだね。あの時はこんな状況を考えなかったけれど、東レ―3402はすごいね。少し前向きに考えてみたら?

かたる:確かに、お前らの言うような路線を主体に考えれば、ボーイングはPERが33倍近いからね。東レは一株利益が40円だから、PER30倍で1200円だね。僕は新日鉄より評価できるよ。

時代や:しかし新日鉄が、次のスターに再び返り咲くとか言ってなかった?

かたる:嫌いだね。新日鉄は、昔は好きだったのに…。昨年の自社株買いは評価できたけれど、その後の持ち合い活動、そうして高値でのファイナンス。自社株買いをした後に資金調達をするなんて、あんな行為は卑劣だよ。JALの公募増資と同じモラルだね。その後も自社株買いは良いのだけれど、持ち合い活動をするなら自社株買いか、新たに投資をすべきだね。そろそろ相場に手詰まり感が見えるからね。物色のスケールを上げる必要がある。故に参議院選挙後に大型株のラリーの口火を切って新日鉄を持ち上げることが出来れば、他の株が追随するかな?

トロ:その考え方もあるかもね。しかし、このままの循環でも良いよ。相場は次第に下値が切りあがっているね。

時代や:木村化工機の影響は?

かたる:博打は博打。市場にエネルギーが戻るのは良いことだけれど…まもなく第二四半期の決算があるからね。企業業績は好調だろう。内需ものは停滞気味だね。なかなか消費に火がつかないよ。建設機械の関連銘柄は日曜日のコラムで書く予定です。ごめんね。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

ケンミレチャートお申し込み
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2007年07月12日 17:12