今日の市況(2007年)(2007年06月29日)
かたる:本日はあまり時間がありません。故に簡単に…ごめんね。
株式相場は大幅高になりました。主力は外人投資家との事です。故に日本を代表するグローバル企業が中心になり賑わっているのでしょうね。ドル換算の日経平均株価は三角フラッグを形成し、どちらかに跳ねる可能性を示しています。このチャートは為替も影響しますからね。

最近の傾向として携帯がらみの電子部品メーカーの株価が強いようです。連日新高値を更新している。TDK―6762、京セラ―6971、村田製作―6981など電波工業―6779なども新高値ですね。1万円大台銘柄の値嵩株が活躍して日経平均株価を牽引しているようです。水がらみも強いですね。オルガノ―6368に栗田工業―6370何れも投資信託好みの銘柄です。
代わって、期待している新興株式は好業績なのに、あまり評価されていません。売買主体が外国人などの機関投資家だからでしょう。FRBは金利を据え置き、声明文もマズマズの印象で株価にとっては好感されたようです。ただ原油価格が再び上昇気味。故に商社なども賑わっていました。海運株も動いていましたね。
自動車各社のBRICs需要が膨らんでいると報道されていました。アメリカなどの落ち込みをカバーできるのかどうか? しかしGMなどの株価は20ドルを割れていたのに、最近では38.15ドルまで回復しています。世界の株式市場は流動性の増加によってガンガンの強気の印象ですね。日本の個人投資家は新興株式でやられ、青色吐息のようですが、中にはBRICs銘柄などのグローバル企業一本で勝負する個人はそう悲愴感はないようです。
今日は日経新聞の狙い通り自動車のトヨタ―7203、ホンダ―7267などの自動車株が元気だったようです。僕なんか株主優待が届いたソフトバンクの携帯電話数の伸び率が気になりますが、収益がついてこないからね。東芝―6502の今期の予想利益は減益ですが、株価は新高値を更新しています。フラッシュの価格は追随があり数量は伸びても利益を維持できるのかどうか?原子力の寄与は先の話でここからガンガン上に向かうのは苦しいかな?と考えています。当分、そろそろ横這いの水準なのでしょう。
代わって増額修正をしたソニーは下落し今日の動きが下値になるかどうか…相場があるにしては押しがきついような気もしますが、年末商戦が始まる10月にはひと相場が期待されても良いと思いますが、アナリストの予想ではゲームが足を引っ張るのでしょうかね?
増額修正のソニーの一株利益は319円予想で株価は6330円でPER19.8倍、一方、減益予想の東芝の一株利益は37円で株価は1075円でPER29.0倍ですね。人気の差は恐ろしいものです。
まぁ株は理屈じゃないので…どの選択も人それぞれでしょう。昨日の株式は分かりましたか? さて、昨日の続きです。この後は、どうなるのでしょう。
そう言えばかたるの新しいページが更新されたとか…ITメディアジョブ 此方です。
今日はこの辺で…

「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ投稿者 kataru : 2007年06月29日 16:29

