未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2007年)(2007年06月18日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今日の日経新聞は面白かったね。元米財務長官のロバート・ルービン氏が「世界経済は私が大人になって以来、最大の試練を迎えている」と述べたとか…しかし過去に、同様に危機説を発言したエド・ハイマン氏の見込み違いもあげているが、ステート・ストリートのロナルド・ローグ氏の「切っ掛けは何か分からないが、逆風に備える最良のタイミングは順風の時だ」との発言を最後に報じていた。(編集員の梶原さんのレポートだが…)

そんな中で、市場の話題として「恐怖指数」の存在がクローズアップされていたね。(CBOE・VOLATILITY・INDEXの動きは下のグラフ)この数字はSP500を元にした変動指数だそうです。しかし過去5年と言うスパンで見ると、この指数はそう気にする必要がないように思われるが…最近の素材価格の動向など、やはり恐怖を思える人がいるのだろう。やはり中国の動向なのかな? その中国は利上げが見送られ株価が大幅高していると言うね。指数で3%の上昇と言うのはすごい数字だよね。

s20070618a.gif

トロ:お前は、やはり新興株派なんだね。どうしてもBRICs相場を終わらせたいらしいね。しかし、どうかな?

時代や:でもニッケル市況は急落したんだよね。やはり、かなりきわどい位置にいるのかね?

トロ:そりゃ、中国に外貨準備がないならしょうがないが、世界一持っているよ。国内経済を上手く切り盛りしており、あまり不安定な要素はないように感じられるよ。

かたる:確かに社会主義市場経済は上手く機能しているね。しかし一人当たりのGDPが1000ドルに満たない国で、今の資源価格の高騰を消化できるのかね? 日本でもガソリン価格が上がり、新聞なんかが騒いでいるよ。中国の沿岸部は良いだろうが…内陸部の状態を知らないから暢気に構えていられるのかね?

僕もエド・ハイマン氏が言っているように、流動性の問題だと思うね。日本の金利が上がり始めると、どうなるのかな?もう一つは日本の国債は売れないと言う記事と、流動性の低い高金利通貨の話が、共に金融新聞に報じられていたね。急激な円高になると間違いなく逆回転するよ。その時期がいつ来るのか?日本人は馬鹿だから一斉に動くよ。そうなると、市場規模が小さいから、その売りを吸収できないね。

考えてごらんよ。ベトナムなどと騒いでいるが、株式の時価総額が2兆円もないんだよ。どうやって数百億円のお金を賄えるの?サッパリだよね。日本人もリスク管理を確りしないと駄目だね。

トロ:おぉ~。驚いた。新興株でおおヤラレしているリスク管理能力、ゼロの奴が言う言葉かな?ハハハ…へそが茶を沸かすよ。まぁ、その発想は妄想だね。なるわけがない。金利差があるわけだからね。この差は大きいよ。

神主さん:ところで東レ―3402は確実に上がってきたね。今日は海運株が戻し、トヨタ―7203、みずほ―8411、重工―7011が確りしていたね。代わりに金曜日に強かった丸紅―8002、東芝―6502、住金―5405は一服していたね。

かたる:良かったじゃないの。上がって…。僕が気になっているは、ヤフー―4689、楽天―4755だね。何れも最近の高値を更新していたよ。問題は先駆して値戻ししたインデックス―4835の今後の展開などは興味があるね。はたして長かった下落相場が本当に終わったのか? これから新興株は試されるからね。

時代や:そういえば、ソフトバンク―9984が強かったね。この次の数字が期待されると市場で言われていたね。次回の発表は7月6日の予定だけれど楽しみになってきたね。本当に6月も15万とか言う数字だと…大変だよ。

かたる:代理店の扱い方が良いという話だね。きっと、割賦販売により代理店もインセンティブが多く入るのだろう。法人が伸びている様子で、あのシステムなら当たり前だね。光通信―9435は法人部門の開拓も得意だからね。

神主さん:やりすぎると、また赤いパラソル戦略の時の様に問題が起きないとも限らないよ。今の社会環境は、あのときより悪い感じがするよ。グッドウィル―4723にNOVA―4655などみたいにならなければいいが…

かたる:まぁ、兎も角、業績動向が問題だね。新興株でも売られすぎた銘柄は値戻ししているね。さて今日はこの辺で…

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

ケンミレチャートお申し込み
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2007年06月18日 17:39