今日の市況(2007年)(2007年06月01日)
かたる:アメリカのGDPは0.6%増と市場予測の0.8%を下回ったけれど、株価は大きな反応を見せなかった。ビスタニュースの統計資料を見るとアメリカ経済は確実に沈静化している。下はフィラデルフィア連銀指数のグラフです。

…と言うことは、アジアの生産活動は何れ弱まる訳で、市況ものに影響を与えるはずだが、今日は三菱商事―8058などが大幅な新高値になっている。理由は低いPERと言うことらしい。GSのレポートが切っ掛けになり株高に繋がっていると思われるが…昨年からの、この路線は依然続いているね。
トロ:残念だね。お前の好きな新興株の出番がなくて…まぁ、いくらPERが下がったといってもPER30倍や40倍じゃ、割安とはいえないからね。むしろ商社や素材のほうが割安感は強いということなのだろう。
神主さん:しかし海運など、ここに来て大型株から小型株への物色変化を迎え、そろそろ変化の兆しも感じるけれどね。
かたる:確かに…ヤフーなどの動きは今一だからね。ただ今日はよく43500円の売り物を消化したね。チャートは実に微妙な形だよ。ひょっとすると2002年から2003年の春の動きに近いのかも…
時代や:どういうことなの?
かたる:株価は底入れをしたが、本格的な上昇波動まで少し時間が掛かると言うことかな?やはり崩れる可能性のある寿命の短い市況関連を、捉まるのを覚悟で取り上げるか…難しい選択だね。
トロ:考えすぎじゃないの? コマツ―6301は新高値圏だし、多くのBRICs市況関連株は強い動きをしているよ。新日鉄まで再び上がっているんだよ。やはりお前は間違っているよ。
かたる:僕だって迷っているよ。でもね。先が見えている株を取り上げる訳には…。GSが宣伝して株が賑わうのは、彼らが逃げるために上げている。と考えているからね。まぁ人ぞれぞれ色んな見方があるから。先日来、とっても気になっている株の動向が下のものです。この形、皆さんにはどのように見えますか?

時代や:またクイズなの?
かたる:実は、5月13日のビスタニュースの原稿で取り上げたのだけれど、不発だったんだね。早すぎたんだ。しかし今度はゴールデンクロスを迎えそうだし…チャートからすれば行けそうだね。果たしてどうなるのか?
実はセミナーでも言ったけれど、僕はチャートを見るときに、このトレンドラインを一番重要視しているんだね。以前は酒田五法など、ろうそく足の形を重視したり、かぎ足を重視したりしていたが…相場の流れを理解するようになって変わったんだね。
時代や:でも市況は悪かったよね。それで株が上がるのはおかしいよ。
かたる:だから良いのさ。三菱商事の材料は分かりやすいね。最近の傾向だよね。新日鉄以降、低PERの市況関連が人気になっている。鉄に海運、非鉄に商社など…順番に仕上げているイメージだよ。馬鹿な機関投資家が買っているのだろう。個人が主役でないから機関投資家の相場だからね。
この流れと平行して流れているのにソニーなどの流れもあるね。今日は安かったけれど、順番だからね。まもなく四季報が発売されるが、売上規模の大きな会社の中で今期の業績見通しを大きく増額したのはソニーだよね。だから流れからすれば、再び新高値を形成するだろう。しかし…僕は新興株式の出直りに備え、ビスタニュースで順次それぞれの新興株の業績の裏付けを考えて銘柄を検討してみようと思うよ。
トロ:だから、流れは来ないって言っているじゃないの。
かたる:そんなことはない。そうやって諦めるやつがいて、叩きに叩いた新興株の中には業績の伸びているところもあるよ。そのような会社の業績の裏付けを調べておくことは価値がある作業だよ。今回のセミナーで使った資料を元に、ビスタニュースでは業績の推移と株価の流れを分かりやすく考えてみたいと思っているね。
多くの投資家が儲かる株をと…単純に考えているが…お金を儲けるためには自分自身がその考え方を理解して納得しないと投資はできないよ。いいかい、大金を会社に投じる訳だから安易な考えは駄目だよね。自分が納得しないと大金を投資できないよ。さて、初回はソフトバンクにするか…それとも○○か…
「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ投稿者 kataru : 2007年06月01日 18:57

