今日の市況(2007年)(2007年05月29日)
かたる:海外市況はお休みで日本と中国は開いている。外人が参加していない日本株の出来高は大きく減り、外人投資家の存在感が増してきた感じですね。まぁ、新興株式の反発は外資系ファンドの買戻しと言う説があるが…実態はどうなのかな?
代表銘柄のソフトバンクを例に考えると、綺麗に下値抵抗線で留まり反発している。果たして目先高値の5月7日の2760円を抜けるかどうか…。この辺りが一つの見所かな?実はもう良いかな? 先週末の講演会銘柄でもあったソフトバンク、月曜日の寄付きが2570円だから、ようやく利食い圏内か? わざわざ遠くから出てきたのだから、少しはメリットがないと、いけないからね。僕の推奨銘柄ではないが…良かったな。
トロ:お前は講演会で、相変わらず新興株を取り上げたの?
かたる:そうだね。魅力のある株はそうないからね。手数料が抜けて1割ぐらいの儲けの株で満足する人がいるかもしれないが、僕にはそのような銘柄を薦めることはできないな。ただ多少は買わせてもらったよ。ソフトバンクを…この銘柄は既に上昇波動にあるからね。

前回の高値3190円を抜いて、更に上を目指すかどうか…今のところ定かではないが、可能性はあるね。なにしろMNPはドコモの一人負けが続くと思われるからね。だんだんソフトバンクの健闘振りが明らかになると思うよ。今の株価を妥当化するためには、一株利益が150円ほど必要なのだろう。可能性はあるけれど、かなりの努力が必要かな?
トロ:珍しいね。お前らしくもない。
かたる:新興株式の中でも上がる株と、上がらない株の差が出てくると思うよ。やはり業績の推移は重要だからね。ソフトバンクを成長性のあるネット株としてみれば、PER評価は大きく変わり40倍ぐらいだろうね。そうすると来期にも可能性のある一株利益100円とすると、株価は4000円と言うことになるね。
しかし通信業の公共株式という評価になると、PERはせいぜい20倍だね。そうすると2000円前後が妥当評価という見方になるからね。評価が難しいから空売りが入るのだろう。しかしチャートから見ると、おそらく2760円をクリアするんじゃないのかな?

効率的市場仮説と言う奴だけれど…それを信じチャートを見れば、ヤフーの形は綺麗だね。三角フラッグで、しかもGC(25日線、75日線)を迎える。傾きが下なので信憑性は薄いが、それにしても時間軸を伸ばした形も理想的で綺麗だね。僕はテクニカルを、そう重要視しないが綺麗だよね。

時代や:また昔の名前がリバイバルしているよ。木村化工機―6378など…
かたる:僕は不動テトラー1813や木村化工機など、内容のない一過性の上げ銘柄は嫌いだね。木村化工機が原子力関連? やっているかもしれないが、売上比率はいくらかの?馬鹿らしい。むしろ重工―7011や日立―6501、東芝―6502などの方が妥当だね。
神主さん:分からないよ。日本製鋼所―5631や太平洋金属―5411などの例があるじゃないの。ちゃんと業績に見合う内容になるかもしれないよ。
かたる:そうかな? 確かに環境関連銘柄は中国を含め面白いよね。しかし日本には積極的に、それだけをやっている会社はないよ。水処理、大気汚染などがメインになるのかな?
時代や:そんな事より、新興株式の行方は、どうなんだろうね。みんな既に関心がなくなり自律反発という意見が多いけれど…
かたる:僕は時間軸を考えて、本格反騰だと思っているよ。既に新興株式は決算の洗礼を受けているよ。ライブドア以降、会計士は神経質だからね。過剰反応しているイメージだよ。そういえば、ライブドアの株券が自宅に送られてきたね。端株だからかな? まぁ、そんな話しは、どうでも良い。
トロ:しかしお前は馬鹿だね。一人の力ではどうにもならないのに…日本には長いものには巻かれろ!と言う諺があるよ。
かたる:お前のような奴ばかりが、日本にいるわけじゃないよ。やはり市場主義は応援する企業の株価が高くなるべきなんだね。何故、法学部が金融の世界を制するのかな?おかしな国だよね。日本で江戸時代に先物が生まれたのに、何故、つぶされたの? 同じ現象だよね。東京市場をアジアの金融拠点にしようと言う試みがあるが、まずは自分たちの権力欲を変えないと…昨日の答えは双日―2768です。
株式市場を通じて日本を変えたいね。そうだ。今日は新しく僕のページが更新されたとか…
こちらからどうぞ…日経平均株価が「10万円を超える日」へ
「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ投稿者 kataru : 2007年05月29日 17:38

