未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2005年)(2005年10月26日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:アメリカでは消費者信頼感指数が2年ぶりの水準まで低下しているという。それにも拘らず、まだ金利の先高感から債券は売られている現象が見られる。まさに「市場は短期的には間違うが長期的には正しい」というジョージ・ソロスの言葉通りの展開だね。一方、日本株市場は強い展開で、既に調整が明けているように感じる次第だね。日経平均株価は13395円で25日移動平均の13372円を上回って終わっている。昨日、PFIの事に若干触れたけれど、この本命の建設株が軒並み高になっていたね。

時代や:建設株の上昇の原因は出遅れ修正じゃないの? しかし基本的に公共事業投資は削られるわけで、海外に進出しない限り利益成長は望めないんだよね。

かたる:う~ん。難しいな。団塊の世代が多く退職するので、どの業界も同じように効率化が進むと思うが、建設の就業人員構成はどうなのかな? しかし基本的に建設業も銀行と同じように、バブル経済の痛みを分かち合ってきた業界で、ねらい目でもある感じがするね。本格的に上昇するためには、海外業務の拡大やPFI事業への取り組みなどを、具体化させないと魅力を感じて投資は出来ないよ。地方自治体と共同で公共サービスをやれば良いのだけれど…

時代や:かたるが2日前から売っている大和証券―8601が新高値を更新してきたね。

かたる:悩ましいね。今日も売っているし、明日も売るだろう。しかし28日の業績発表は増額されるのだろう。だから株は上がるかな? 金曜日も、月曜日も全体相場が下げている時に確り上がっていたからね。きっと何処かのファンドの買いなのだろう。実はこの二日間(金曜日、月曜)の株価の動きは重要で、双日―2768なども強かったんだよね。僕はあのタイミングでくると思ったのに…コンチクショウだよ。あれは上げる兆しだったんだね。完全に読みきれていなかった。その後の下落でポジション調整のために、貴重な玉を売っているんだから…下手糞だね。

神主さん:しかし良いじゃないの。まだまだ、沢山の玉があるんだろ?

かたる:まぁ、主力銘柄だから150万株程度あるかな? 面白くないね。読みが外れるのは…たとえ短期でも面白くない。的確に相場の動きが分からなくてはプロとはいえないよ。

トロ:おいおい、神様じゃないんだから、株価の先が見える道理がないよ。

かたる:そうかな? 僕はなんどか経験をしているよ。明日の相場が見える瞬間と言うのはあるものだね。漠然とした感触だけれど、明日の双日は戻りの高値を更新するのだろう。しかし加速する動きになるかどうか確信はないね。きっと売ってからの方が高そうだね。最近の傾向として株価が連続して上がったり、下がったりするように感じるよ。10連騰とか…9連続安とか…ネット時代の特徴かな?

時代や:今日の値上がりランキング第一位は、金貸しのニッシン―8571だったね。中間連結経常利益を40億円から52億円に増額したことが切っ掛けらしいね。

かたる:僕は良く知らないから、何にも言えないけれど、不動産の売却利益が上期に前倒しされたとの事で、特別利益なのかな? であれば株価がそんなにドンドン上がるとは思えないが、確かこの会社は、の増資を引き受けた会社だよね。と言うことは先見の妙がある会社なのだろうね。会社の経営環境は良いのだろうが…人気が続くかどうか僕には分からない。

神主さん: 双日が高値引けですごい人気になってきたね。明日も続くのかな? それとも決算発表で材料が出尽くしになるの?

かたる:双日は欠陥のある会社。優先株と言う欠陥があるために正当な評価が下されていない。会社側の発表を信じれば、充分に期間利益で償却できるが、市場はそれを信じてないから、PERは6倍台なのだろう。普通の会社なら既に1000円を超えているからね。僕は みずほ―8411を売って双日に乗り換えたんだよ。その意義を良く考えるべきだよね。伊藤忠―8001より株価が低いなんて…トホホ。

トロ:たまたまボロ株が上がっているから、元気になりあがって…優先株は普通の金額ではないよ。恐くて、恐くて、とても買えないよ。

かたる:だからそう思うなら、空売りをすれば良いよ。株式投資は自己責任だからね。口で講釈を言う奴はたくさんいるが、実際に自分で投資してみれば良い。いくら良い市場環境でも株で損をする奴はたくさんいるからね。当たるかどうか分からないが、住金―5405の評価で多くの証券マンが、「信用の買い残が重くてとても新高値は望めない」というが、僕にはそうは見えないね。再び新高値に躍り出るように思うよ。みずほも、この売り出しの打ち返しを確り拾っているし、相場は過剰流動性相場なんだろうね。

日経新聞の解説を読んで信用買い残が重くて…と講釈をする証券マンがいたら、はやく取引をやめたほうが良いだろう。その程度の読みなら素人と同じレベルだもの。双日は6800万株も信用買い残があるのに確り上がっているよ。みずほは、以前、なんと言われたの? …にも拘らず、新高値を更新したよね。基本的に経済が非常に若く逞しいのだろうね。少なくとも大手銀行が公的資金返済を終えるまで、強気一環で買い続ければ良いと思うよ。

銀行と建設、木村が批判した問題30社はどうなったかな?
他人の意見など参考程度に留め、自分なりに世の中の流れを感じて欲しい。ヒルズ族と言う言葉が生み出され、新旧の交代が叫ばれているが、物理的に若者の勝利は決まっている。楽天、TBSの問題も同じだよね。今の相場はカルビーの「カッパえびせん」相場だよ。

トロ:なんや、それ?

かたる:♪やめられない、とまらない。それともリンダ相場か? ♪どうにも止まらない。

トロ:くだらん駄洒落を言って…オヤジだな。

かたる:まぁ、基本的に強気を貫いて引っ掛かったら、その時に、対策を考えれば良いんだね。やる前から失敗したらどうしようだとか…尻込みをしてどうするのよ。人生は前向きにチャレンジ精神で望んだほうが面白いよ。互いに頑張ろうね。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャート
 

投稿者 kataru : 2005年10月26日 17:41

「今日の市況」は人気blogランキングに参加しています。
ケンミレチャートお申し込み