未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2005年)(2005年10月24日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。


かたる:アメリカではグーグルの好決算に驚きの声が上がっているとのこと…。予想一株利益が8ドル代後半と言う。株価は上場来の新高値346ドルを更新したとか…。PER40倍から50倍台は正統と言う評価らしい。PER50倍か…。このPERで日米の株価を比較して、日本株は既に充分買われているという説があるそうだけれど、実は会計システムが日米で違いがあり、キャッシュ・フロー・ベースになると、日本が8倍程度で米国は12倍ほどだという説もあるとか…使う尺度で変わる株価。バブル期に資産価格の高騰から、株価が大きく上がった時に、その株価を説明する為に「Qレシオ」なる尺度が登場したことを思い出した次第だね。所詮、絶対的な尺度など存在せずに、ケース・バイ・ケースなのだろう。

時代や:アメリカ株の話しなど、持ってないからどうでも良いが、日本株の調整はまだ終わらないのかな?

かたる:さぁ~? 分かれば苦労はしないけれど、今週は買いを多めに考えようと思っているね。どうも下値は乏しいように感じるよ。

トロ:どうかな? 中国株みたいにダラダラ下げ相場を演じている国もあるよ。

かたる:そうそう、中国は恐い所だね。ある日、突然ズルをする。国際ルールも何もあったもんじゃないね。中国株には潜在株があり、A株の株主にはその潜在株を割り当ているが、外国人が株主のB株、およびH株には割り当てないという実験がスタートしたとか…同じ会社がA株とB株を発行していたら、ある日突然、B株の株主は損をする制度なんだから、株主は怒るよね。共産党、一党支配の暴挙だろうね。

わが国の共産党も同じような主張をしている。税金の負担は金持ちと、大企業から巻き上げろ!と言う主張だけれど、グローバル化している現在、税金を上げれば大企業は海外脱出をし、税収は減るわ、金持ちの個人は日本を逃げ出すね。残る日本は貧乏人の貧民街になっちゃうよ。既に決着が付いている思想論争も、まだまだ確立されてないのだろう。

神主さん:論理的根拠が希薄だとかたるが言った三菱自動車―7211は276円と12円高で強いけれど、他の大型株を始め全般は弱いね。

かたる:まぁ、この程度の調整なら非常に強い展開じゃないの? なかなか下値が買えずにイライラするね。仮に更なる長期調整があったとしても、一度、株価を上げてからでないと、本格的な調整など、なさそうだよ。こいつは、やはり強気精神で臨んだ者が勝ちそうだね。

トロ:馬鹿だなぁ~。調整と言うのはジワジワ下値を買わせて置いてから、ドスーンと株価が下がるのが普通だよ。ジリジリ下げている株価など恐くて買えないよ。

かたる:誰がなんと言おうが、ここから強気に買い進むよ。既に多くの株価は1割から1割5分の下落をしている。まぁ、この水準で大きく買ってやられたら、その時は仕方ないね。どうせ、一度はやられた身、二度も三度も変わりなし。だから、これより思い切って買い進む事にしようかな?

時代や:この相場で買いの伝票がよく切れるものだね。驚くよ。

かたる:だって…安いときに株を買わないと儲からないよ。僕は先日、隣の浜ちゃんを見て新日本石油―5001を高値で買ったんだね。ところが買値から100円以上やられている。仕方なしにこの水準でナンピンを入れている。

神主さん:下手なナンピン、スッカンピンと言うよね。

かたる:そうだね。下手なナンピンだね。所詮は高値を買った僕が浅はかだった。まぁ、この水準から下がれば買いを…実践しないと儲からないからね。住金―5405にしても同じ。420円、430円で買った人が居れば、この水準で買って、更に下げたら再び買うようにすれば良い。いずれ倒産しない限り損はしないからね。

トロ:こいつも考え方は投資じゃないよね。

かたる:そうなんだ。今日の日経金融だったかな? 良い銘柄を探す為にみんなが良い情報を求めているが、僕は違うように感じるね。銘柄などなんでも良い。要するに売買のタイミングが非常に大切なんだね。銘柄など、なんでも良いんだね。少し極端な言い方だけれど…

時代や:売買のタイミングが大切だというわけか…確かにかたるは、いつも同じ銘柄の売り買いをやっているね。しかし本当にそんなやり方で儲かっているのかな?

かたる:僕は嘘を言わないよ。損をしていれば損をしているとハッキリ言うよ。確かに僕のお客様の中でITバブルの痛みを拭えない人が居るよ。困った現象だ。しかし最近は相手の懐具合も分かりアドバイスも変えられるからね。この辺が非常に分かり辛いから、付き合いが長くならないと運用も上手く行かないね。まぁ、今年は何とか挽回をして、早く元本復帰しないと…僕のお客様は、みんなお金持ちになって頂かないとね…。

トロ:またその話か…お前のお客が儲かった話はもう良いよ。

神主さん:相場は本当にどっちに行くのかな? 上に行くのか下に行くのか…

かたる:分からないから、一度に買わないんだね。何度かに分けて買えば、分散がはかれるね。そうすれば成功する確率が高くなるよ。既に読者の人は良くご存知だと思うよ。だから株で儲けるには金融新聞に書いてあった配当利回りが有利な株とかの選択ではなく、どのようにして買い、株価が上がってきたらどのように売るか? この点が問題なんだね。

神主さん:しかし下がる銘柄を買っては儲からないよ。

かたる:そうだね。一応、業績などのチェックや人気度合いなどを見ながら、銘柄の選択をするんだね。そりゃ、銘柄選択もプロだからマズマズのものを選択できるよ。しかし、いくら社会的な環境が良くても、所詮は、業績は水もので将来の事は分からない。為替一つをとっても分かる人なんか居ないからね。後は市場の流れの読みが非常に重要になる。出来れば常に主役の銘柄に取り組んでいた方が効率は良いかな?

普通の証券マンなら人気株の流れは分かるからね。後はエネルギーの読み方など…プラスαの部分は、まぁ所謂、勘に頼る部分が多く職人芸の域かな? これは証券マンによって大きな差があるね。だから良い証券マンに出会ったら、一生、付き合えば良いんだね。僕の場合は、お客さんも友達も一緒だよ。みんなに対し精一杯の努力をするだけだから…後はお客様の意向をどの程度、運用方針に組み入れるかの違いかな? 同じように運用していても若干の成績の違いは生じるね。

時代や:また自慢話に聞こえるよ。

かたる:そうか…きっと読者には銘柄の話しより、この精神論が大切だということが理解できないんだろうね。僕は株で儲かるようになって、最近は特に精神論が重要だと感じるようになったね。だから、どちらかと言えば、IRNETの市況はその点にも力を入れている。所詮、相場の流れなどを理解しても、儲けに繋がるかどうか…今日は幾つかの重要な点を解説しているよ。いちいち細かく言わないと、分からない奴はそのレベルなんだね。例えば、今週から買いを多めに入れるとさっき述べたよね。…と、言うことは買い場が近く、まもなく調整が終了するとの観測が、背景に存在するわけだ。細かい言葉の使い方も読み取って欲しいものだね。じゃ、またね。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャート
 

投稿者 kataru : 2005年10月24日 17:41

「今日の市況」は人気blogランキングに参加しています。
ケンミレチャートお申し込み