未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2005年)(2005年10月17日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:意外に強い始まりは、NY市場の5日ぶりの反発の所為かな? それともサマーラリーの余韻が強いのかもしれませんね。「来週の展望」に書いたように、主力株の住金―5405などの動きが止まった以上、明らかに調整なのでしょうが…物色範囲は広がっています。今日は、出遅れ含み資産株の倉庫などが高かったようですが…松屋―8237の例で示したように、持っている土地は売れる物件ではないので、単なるマネーゲームなのでしょうか? 阪神電鉄―9043など村上さんに、経営をやらせてみれば良いと思うのですが…どうなのでしょう?

時代や:彼は単なる鞘抜きで、そんな気持ちはないでしょう。

かたる:12チャンネルで村上ファンドの出資者が、ファンドは14%程度の利回りだと言っていたけれど、この程度の利回りなら、あんな馬鹿なパフォーマンスをやる必要はないね。きっと、他に意義があるのだろうね。オリックス宮内さんなどの出資者は、日本をグローバル社会に変えたいと、願っている人たちなんだろうね。だから、お金じゃなんだと思うよ。

トロ:社会的な意義のために、スポンサーになっているということかな?

かたる:あの報道で面白かったのは、50人以下の出資者なら金融庁か、財務省か分からないが、届出が免除されるという点だね。だからお金持ちだけのファンドにすれば良いわけだね。いくらでの規制逃れの手立てはあるのだろう。不特定多数の投資家からお金を集め、投資会社を海外に設立し、その投資会社から資金の運用を委託される形にすれば、基本的に小口資金でも運用できるようになるかな? だから、へんな規制などせずに、誰でも簡単に出来る制度を公に認めるべきだね。そうすれば本物の資金運用者が、日本にも育ち洗練された市場になるね。

神主さん:かたるは、今のネット・ディー・トレイダーを良く思ってないからね。

かたる:良く思ってないわけじゃないよ。市場は自由だから…ただ投資の本来の姿は違うと思うんだね。投資とは、気に入った経営者にお金を預けるんだね。僕らは自分の意思にかかわらず税金を取られるが、その税金は有効に利用されているのかな? 仮に自分で税金の使い道を指図できるなら、税金も払い甲斐があるだろうね。市場主義とは…、例えば図書館の建設、運営などを、全て民間に委託すれば良いんだね。PFIで大手建設が受託し、少なくなった公共事業投資の受け皿になるよ。建設作業員は、図書館の貸出し係りに変身だね。

神主さん:こんど違法駐車などの取締りが、民間に委託されるんだってね。

かたる:そうなの。まぁ、警察は忙しいからね。検挙率は下がっているし、犯罪は増えているから…しかし景気が回復してきたので、こらから犯罪も少しは減るのだろう。要するに株式投資の真髄は必要な産業に資金を流すことだね。楽天―4755の株を買うということは、ネットとテレビの融合に賛成するということを示している。

神主さん:じゃ、楽天の株を買う人は多いだろうね。みんながそう思っているよ。

かたる:問題は、方向性は正しいが、株価が適正に評価されているかどうかの判断だね。この適正株価の判断は難しいね。村上さん のように含み資産など、目に見える資産を基準に株を買う人もいれば、毎年の営業利益に価値を見出し、将来生み出す利益を目当てに株を買う人もいるからね。ただ基本は、その会社の経営環境が、時代にあっているかどうかなんだろうね。時代の流れに合っていれば、多少、高値を買っても、下がったら買い、下がったら買いを、繰り返せばいつか儲かるだろう。

時代や:また、くだらない話になりそうだよ。ところで相場は完全に調整に入っているのかな?

かたる:ようやく、最近は調整と言う言葉が、周りから聞かれるようになったね。しかし基本的に調整と言うより循環物色が続いている感じだね。僕はやはり住金だと思うね。来週の展望で述べたように、一番、乖離度合いが大きいからね。だから住金の動向が、次の相場の反転の時期を決めるのだろう。25日移動平均線は現在357円で、毎日5円ほど上昇しているから、金曜日には377円になる計算だよ。

時代や:なに?と言うことは、今週一杯で短期調整は終了すると思うの?

かたる:それが最短のシナリオだという事だよ。みずほ―8411や三菱商事―8058は住金より乖離は少ないので、既に、今日の株価から大きく下落する心配はないのだろう。来週から、早い会社が第三四半期の決算を発表するよね。双日―2768は27日かな? 最短の調整過程で反発するシナリオを採用するなら、今週が買い場になるよ。

トロ:しかし例年11月は、ヘッジファンドの売りや個人の節税対策の売りが出るよ。そんなに簡単に調整が終了して、再び上がるように思えないね。信用買い残も相当あるし…

かたる:お前もしつこい奴だね。信用買い残は時価総額や売買代金の規模と比較して判断すべきだと、先週、解説したよ。11月のアノマリーを取り上げるなら、例年8月に閑散となるアノマリーは、今年の場合はどうなの? だからお前はいつも三流なの。

トロ:うるせい。お前みたいにボロばかり薦めないからね。

かたる:そういえば、割安株の本が東洋経済か…何処かから出ており、双日が幸か不幸か、第一位の割安株だったね。意外な事に、トロの好きな機関投資家様の好みのJFE-5411もかなり低いPERなんだね。あそこの福山工場はすごいんだよね。世界最先端の工場設備だったよね。

今回の調整にビクビクする事はないね。下がれば買い進んで行けば良い。取り合えず、今週はガンガン買うつもりだよ。それでやられたら、その時に、また方針を考えるね。一番、駄目な態度は首尾が一貫してないことだね。郵政民営化に反対なら反対を政治家らしく貫けば良い。その点、僕は賛成論者だが、平沼は立派だね。中国にガンガン言われようが、靖国参拝する小泉はある意味では評価できるよ。

株価が下がったら、ビクビクして買えないような投資家にはなって欲しくないね。最大の株の好材料は、株価が下がることなんだね。口だけの評論家になっちゃだめだね。僕らは実践家なんだよ。自分の決めた方針を、弱い株価を見て実行できないようじゃ…とてもとても、株では儲けられないよ。早くやめたほうが良いね。それでは今週はまだ始まったばかり、どれ位買えるかな?

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャート
 

投稿者 kataru : 2005年10月17日 17:43

「今日の市況」は人気blogランキングに参加しています。
ケンミレチャートお申し込み