戻る | 2005年06月 »
2005年05月31日
下村の焼きあなご-続編-
![]() |
先日から紹介している下村の焼きあなごは高砂に住む伯母から送られてきたんです。読者の方からメールをもらいました。 「生まれは加古川です。そう、「下村」の地元です。本家は高砂、息子たちが加古川、 明石などに店を構えています。宮内庁御用達の味です。高砂と加古川では少したれの 味が違いますが何れも絶品です。値段は少しずつ上がっていて、一串\2500と高価な ものです。バブルの頃には東京のデパートでも売られていたそうですが、バブル崩壊 とともに撤退してしまいました。東京の人は味の価値が分からないのでしょう。他 方、東京と同じ値段であるにも関わらず、地元の下村は今でも健在です。 自分で買って食べる人はほとんどいません。手土産に使います。その味と値段の分 かる人に。私も毎年若干名の人に送っています。不思議なもので、年に一度くらい、 お裾分けやなにやらで私の方にも回ってきます。下村の穴子は天下の回りものです ね。」 かたるさん、今日あたりそちらに届くみたいなんです。本が発売になったお祝いだね! |
2005年05月29日
パンダのどこでもイングリッシュ
![]() |
「2007年までは株で稼げます!」の編集担当、小井沼玉樹が編集を手がける、もう一つの話題本、「パンダのどこでもイングリッシュ(著:鷲田マリ)」 子供も喜ぶ可愛いデザイン。もちろん「やり直し英語」のかたるにもお勧め!「本」というようりは「カード」です。楽しく読んで(遊んで)いくうちに、約6000文が習得可能です。 この本は、英語がとっさに出てくるようにするためのコツを教えてくれています。 (2005年5月29日) |
2005年05月28日
下村の焼きあなご
![]() |
10年近く前のことでしょうか。親戚から下村の焼きあなごというのが送られてきたんです。なにこれ?うまい!もっと送って!とばくばく食ってたら、実は最近、かなりお高いことが分かり、うぅっ。スイマセン。でもこれ本当においしいのです。持ち帰りだけかと思っていたら、異人館のある神戸北野には「下村あなご亭」なるものもあるんですよ! |
2005年05月26日
ID for Weblife
![]() |
ID for Weblifeというホームページ作成ソフトがあるのをご存知でしょうか。誰でもちょ~簡単に、かっこいいページが作れてしまうんです。ソフト製作者の心遣い、苦労が随所にうかがえます。Lazyな私でも1日でページを完成しました。ホームページを作ってみたいんだけど苦労はしたくない、でも見た目にはこだわるという方は、だまされたと思って使ってみてください! |
![]() |
私はこれも使っています。「ID for WebLiFE」用のデザインテンプレート集
です。 |
2005年05月24日
ネスプレッソのコーヒーメーカー
![]() |
かたるの家ではネスプレッソのコーヒーメーカーを使ってるんだそうです。ネスプレッソ専用のコーヒーカプセルをセットして淹れるとかで、えらく美味しいんだそうです。いいなぁ~。手入れも楽ちんみたいだし、私も儲かったら買おうっ。 |
2005年05月17日
プリメイロ・カント
![]() |
かたるお勧めの、ポルトガル出身のDulce PontesのCDを聴いています。 ’O Primeiro Canto(最初のカント(歌声))’という題名で、彼女は「水」「大地」「火」「空気」が一つの結合体になるようなレコードを想像したそうです。明るいのにどこかさみしい、澄みきっているのにどこかぼんやりとした、そんなポルトガルの風景を思わせるような、深い歌声です。 |