« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »
2010年04月29日
価値観
最近、良く考えるのが「価値観の相違」と言うテーマです。
人それぞれに選ぶ洋服が違うように、ものに対する評価基準は違います。生きてきた時代により価値観が変化しますし、育ってきた環境にも大きく価値観は影響されます。株式市場はみんなが感じる心を育てる場。こんな国になって欲しい。こんな企業が育って欲しい。だから応援する…そんな場だと考えてきました。かたる君が歩合セールスになった動機は「加藤あきら」と言う歩合セールスが市場を席巻した時代があり、その影響もありますが同時に浜松ホトニクスのような研究開発型の企業を応援したいと考えた気持ちもありました。世界的な会社を育てることが出来れば嬉しいな…と思います。
日本には国際的に育った数多くの会社が存在します。
先人達の努力により世界市場を開拓してきました。企業が育つ影で働く金融の力を軽視し始めた為に日本は没落してきたのでしょう。土地担保金融や持ち合い株の崩壊は目には見えませんが需要な要素だったのです。金融の力を軽視する偏重した考え方が指導者になされ日本は没落し、優れた日本的制度の終身雇用と年功序列が崩れ、儒教の秩序が失われ、崩壊する過程が「失われた時代」なのでしょう。時代錯誤思考の政治家や役人達が過去の蓄積を食い潰しているのが今の時代なのでしょう。
でも最近、変化を感じるのは、民主党政権の誕生が切っ掛けになり、新たな行動を起こした企業経営者がテーマなのかもしれません。最後の賭けを野村證券や日立は実施しています。私の目から見ると両社とも、後がなくJAL化寸前の会社です。構造改革が出来れば新しい時代を築くことができます。日本の財政もギリシャ化寸前で、民主党の膨らむ予算構造を見ると大丈夫かな?…と恐い想いを抱きます。幸いわが国には過去の蓄積がありますが、郵政民営化の逆行をみると悲しくなります。価値観が違う人が大勢いるのです。
価値観が人により違うのは当たり前ですから何も共有する必要はありません。日本人は画一化された教育制度で育った為に、非常に流行に流されやすい人種になっています。だから株式市場の人気を見ると一方通行に流れますね。
こんなことを書くとまた怒られそうですが、小沢一郎幹事長に私欲などあるのかな?と感じますね。彼はたぶん真剣に日本を憂慮して行動しているのでしょう。その手段の取り方に違和感を感じるだけなんじゃないでしょうか? 検察審査会が「起訴相当」を決めたといいますが、僕は地検の判断が正しいのでは…と感じます。こんな事に力を注ぐより新しい法律を作り、政治と金の問題が起きないようにすべきだと考えます。過去の教訓を生かし善処すべきでしょう。むしろ鳩山さんの政治献金の脱税問題の方が、納税者としては違和感を感じています。贈与税の脱税です。金額により実刑判決がくだる世の中なのに、何故、知らないというだけで無罪なのでしょう。まぁ、細かいことより日本を正しい方向に導いて欲しいものです。
オバマ大統領の評価は、後世にならないと分かりませんね。偉大な大統領として評価されるかもしれない医療改革、今回の金融規制を無難に乗り切り景気をダウンさせなければすごい力量です。あとは世界中にうごめく反米感情の克服、イスラム教徒との調和かな?
しかし悪戯に金融デリバティブを悪者に仕立て上げるのは危険な発想ですね。過去の歴史を見れば、バブル期に文化は飛躍します。清貧思想の反省も必要ですが、人間は未来を見つめ生きる動物ですからね。明日への希望が活力になって行動の糧になります。日本は完全に市場の活力を奪った政策を実行しています。だから潤いがない社会になっていますね。ライブドアの堀江さん、ダヴィンチの金子さん達を許容できる社会構造なら面白いのに…と感じる次第です。
市場には様々な考え方があり、だからこそ躍動感が生まれます。
この考え方が正しいと一方的に決め付ければ変化する余地がなくなります。先程の野村や日立と、ダヴィンチは何が違うのでしょう? 仮に日銀がインフレターゲット論を採用し市場に潤沢な資金が流れる構造を作れば、今はゴミ屑のダヴィンチの保有する土地は宝物に変わります。野村や日立はブランドで資金調達が出来て生きのびて再チャレンジが出来るのに…ブランドがないダヴィンチは消える社会構造が何故か悲しく見えます。市場は大企業を育てる場ではなく資金調達が難しい新興企業を育成する場でしょう。頑張る新興企業の株価を高くしてあげて資金調達を助け、更なる飛躍のために必要な資金を提供するのが市場機能です。決して、負け組みの延命を援助する場ではありません。大企業らしいモラルが欲しいものです。是非、市場関係者には聴いて欲しい…。
投稿者 kataru : 10:19
2010年04月25日
山中湖
人間は宣伝に弱いもので…何が切っ掛けになり行動するのかわかりません。実はかたる君は、昨日は山中湖のホテルマウント富士に泊まってきました。高島屋さんの紹介で本栖湖の芝桜を見ようと思ったのです。しかし残念ながら今年は開花が遅く、まだ咲いていませんでした。でも写真は立派です。昨年のゴールデンウィークは周辺の道路は大変な渋滞だったそうで、早めに予約したのが失敗でした。今の状態なら来月の中旬以降なのでしょうが…本当に咲くかどうか…霜がおりていましたから花が咲かないかもしれません。今の時代は便利でネットで状態が分かります。
車で入った時はボーイも居らず3流ホテルのイメージでしたが、和食の食事はマズマズでした。なんと言っても温泉の露天風呂から眺める富士山が雄大で都心ではさくらは散って葉桜ですが、此方はまだ5分程度の咲き方でした。標高1000メートルかな? ずいぶん差がありますね。もう一度ぐらい、この価格なら納得です。食事が付いて2万円弱だったと思います。きっと高島屋さんのプランだから安いのかな?
ゴルフをやる人なら近くのゴルフ場も予約すれば満足するでしょう。今日はほぼ快晴で天気に恵まれ、この点は大満足でした。中央自動車道の山々は春の息吹きで…新緑が美しく躍動感を感じることが出来る車窓でした。相場で失敗した株屋は、ゴールデンウィークはおとなしくしています。残念…。晴れた日に高尾山でも久しぶりに行ってみようかと考えています。何とか、恵まれた相場環境になると嬉しいのですが…こればかりは天気と同じで自分の力ではどうにもなりません。
そうそう、このホテルは温泉付きの昼食サービスもありますから、是非一度、晴れた日に温泉に入って富士山を見て、食事をして帰ってくる日帰りプランは如何でしょうか?
これならかなり安いですね。
相場ではご満足いただけない方のために…旅行プラン・アドバイザーでした。
投稿者 kataru : 18:51
2010年04月18日
自らの力
先日、NHKをみており「ティー・パーティー」の存在を知った次第です。
反オバマ勢力の団体で白人中心の「ティー・パーティー」の基本は小さな政府、自由の確立にあるのでしょう。最近、いろんな事を考えることが多く、自分の考え方が非常に共和党的だと気付いてきました。私は他人に頼るべきではなく、自分で出来ることはやるべきだと言う考え方ですね。だから、いたずらに拡大する弱者救済に反対です。日本は医療保険制度や年金制度が確立されており、どちらかと言えば民主党的な村社会の考え方ですね。極端な言い方をすれば共産党的と言うか、社会主義的と言うか…。社会との協調が重んじられます。個人の自由より社会的な調和が求められる社会構造です。でも私はどちらかと言えば社会的な縛りは苦手です。
極端な言い方をすれば税法も「稼ぐ奴から巻き上げろ!」と言う感じかな?
私の基本は消費税だけの簡素な税制にして、相続税も、所得税もなくせば良いと思います。キャッシュレス社会を構築すれば税務署も要らないし…。携帯電話がお財布になるので、GPS機能が入っているから、犯罪をすれば直ぐ捕まりますから、犯罪も減ります。故に安全に対する必要コストも減りますね。国会議員も今の1/3ぐらいで良いのではないかと思います。インターネットが発達しているので、重要な案件は、その場で討論をさせて国民全員の投票で、物事を決めれば良いのです。兎に角、規制など撤廃して、他人に迷惑をかけない限り、可能な限り自由な社会の創設です。こんな考え方が基本のようです。
しかし…SNSをやってみて、初めて気付きました。
どうしても革新的な有意義なものにならないのですね。ある種の規制が必要なのかもしれないと感じるようにもなりました。相場と同じで色んな考え方があるのは良いのですが…感情的な発言が多いように感じるのです。そりゃ、人間ですから頭にくることもありますし、発言にカチンと怒りを覚えることもあります。しかしもし、現実に対面すれば、言えないような暴言を、ネットの場合は、匿名だから平気で言えますね。つまらない感情論だけが先行し、無駄な時間を過すようになります。他人の中傷など…建設的でなく、意味がありません。他人の行動を批判しても、その行動に関心を持っても意味がないですね。ところが日本人の多くは、芸能人などの動向を気にしたり、一時的な流行を追いかけたりします。そこには自分で考え自らの考えで行動するという基本的な自律意識があまり感じられません。
日本には、残念ながら多くの規制が存在し、ネット社会と言うのは双方向なのに…その特性も生かせません。私は現役の証券マンだから、SNSやメールに対し個別で対応できないのです。一般的には不思議に思うでしょうが、コンプライアンス規制に抵触する可能性があります。日本はやりたいことが出来ないように、規制で縛っています。つまり既得権力者を保護する社会構造ですね。一所懸命に何かをやろうとすれば、必ずこの規制が邪魔になります。でもそれだから、これまでの国民生活が守られていたのかもしれません。
閉塞感に包まれ失われた時代がどれくらい経過するのでしょう。
希望を抱き上京したのは1989年でした。当時の日経平均株価は38915円です。株価が時代を反映することは皆さんがよくご存知です。既得権力者が我儘な理由で自己権利を主張するから、いつまでも閉塞感が漂います。「立ち上がれ日本」は政党助成金目あての為の我儘集団に私には映ります。確かに…、昭和一桁の戦争体験者の人々は人間的に強く、少々の挫折では挫けません。素晴らしい人達が多いですが、自分たちは一歩ひいて後進を育てる役割を演じるべきでしょう。やり残したことを自らの手でやり遂げたいなら、後進に夢を託せば良いと思います。
今日は中田さんや杉並の山田さんなど「首長新党」を立ち上げたと言います。
杉並区は素敵な区ですね。教育に熱心で色んな革新的なことをやっています。期待したいけれど…どうなるかな? 午前中にみんなの党の江田さんがテレビに出ていました。彼は橋本内閣当時の秘書官でした。あの当時、ネットをし始めたばかりで応援のメールを送り返信を返してもらった記憶があります。それから何度か、彼は落選を繰り返し頑張っていますね。見える政治か…。ネットの情報は玉石混合、自分なりに解釈する力がないと後悔する事になりますね。やはり最後は何でも自分の選択なのでしょう。
投稿者 kataru : 19:56
2010年04月11日
日曜日
昨日は久しぶりに夫婦で新富町まで野菜専門のレストランで食事、まぁ、専門と言っても魚や肉が付くのですが場所が場所だけに料理の価格は安く5500円だったかな? グラスワインを少し飲んで締めて14400円でした。場所は「CouLis」と言うところです。入った瞬間、よく潰れないでこの時期に1年も続いたな。と感心した内装でした。かみさんが美容院の雑誌で探してきた店ですが、この5月で1年とか…。しかし場所が場所なので…大丈夫かな?と思ったのですが、なんと全席が満員で飛び込みの来店があり、その人たちはカウンターでした。マズマズの演出と味でしたね。スタッフが狭い店なのに4人も居てよく営業できるな…と思ったのですが、おそらくこの価格では採算ラインギリギリかな? この時期に1周年を迎えられるとはたいしたものです。もう一度ぐらい季節を変えて行って見ても良いかなと思える内容でした。
今日はレオナルド・ディカプリオ主演の「シャッターアイランド」を観てきました。展開が意外な映画ですね。錯覚を使った映画で…途中は退屈かな?と思ったのですがマズマズでした。日曜日は大河ドラマもあるし比較的にテレビを見る時間が長く忙しいですね。株屋としてはなるべく流行を…と考えていますが、なかなか実践できません。でもそろそろ引退して新聞を読むのも雑誌を見るのもやめてのんびりと釣りをやりながら野菜を作ったり花を育てたりする人生を歩みたいなと憧れます。やはり毎日、数字を見ているといい加減に嫌になることがあります。決算書を眺め数字を追うのは…疲れます。
よくお客様は簡単に調べて…と言われますが、四季報程度の知識で回答は出来ませんから、かなりの時間を要します。正直、調べるのはうんざりです。レポート銘柄も良いかなと言う程度で、注目に掲げることもあります。たいがい、かたる君の場合ある程度の株数を保有するようになってから関心を示し、調べ始めるケースが多いようです。最初は先ず買って見ます。感覚で行動するわけですね。その感覚が正しいかどうか…だんだん引き込まれるかどうか…。かなり株数が溜まってくると本格的に色んな資料で比較検討したりするようです。
しかし気に入る銘柄が現れる確率はかなり低いものです。
ラッキーにも最近は興味のある銘柄を発見できて嬉しい限りです。さて最近は相場を見る楽しみも出てきましたね。今週はどんな展開になるのでしょう。
投稿者 kataru : 19:15
2010年04月04日
力量
原稿と言うのはアイディアが重要で、その切っ掛けを失うと書くことがないものですね。株屋なので株の話題を…と思いますが、なかなか思いつきません。相場は絶好調に近いイメージで儲かり始めました。この流れが2年ほど続けばかたる君の借金もなくなり再び元気を取り戻せるかもしれません。当然、お客様のお金もかなり増えるでしょう。10倍程度は行ける筈です。勿論、かなりにハイリスクを狙うのがかたる君の投資スタイルです。その為に、この4年間は嫌な思いをしました。まぁ、ソニーでも半分以下になったし…でもかたる君の減り具合からすれば、子供のお遊びぐらいの話しです。
あるお客様は300万が元手でしたが5000万くらいまで膨らみ、途中で追証を1000マンくらい入れ、なんと、最後がみずほ6000株です。株価が150円ぐらいだったので90万円しかありません。今はどうかな? 信用分を利食いすれば、たぶん3倍になっているでしょう。12月から…ですからね。このまま推移をすれば年内は1000万円を回復し、来年末には5000マンくらいまで行くかな? まぁ、やってみなければ分かりません。お金を作ろうと思っても出来ないし…。運ですね。良い銘柄に出会えるかどうか…。
皆さんは良い銘柄の情報を欲しいと思うでしょうが、そんなのは意味がありません。情報などではなく最後は投資家それぞれの力量なのです。良い話を聞いてもピンと来ない人も居るし…。やってみた気持ちがあってもお金がなければ意味がないし…。あってもなけなしのお金を投じる勇気があるかどうか…。結局、全ては投資家の運ですね。分かりますかね。折角、良い情報を聞いてもその情報をものに出来ない人がたくさん居ます。つまり株式投資は自分との戦いなのです。そりゃ、対面営業の場合は営業員の力量もあるでしょうが、そんなものはたいした事ではありません。自分の気持ちが一番ですね。
チャンスの時に尻込みをする人は大勢います。自分の裁量と言うものでしょう。この人間の大きさと言うかそう言うものは年齢ではなく人生経験や生まれ育った環境が影響するのでしょう。やはり一度、生死の体験した人は人間のできが違います。お客様の中でも強いなと思う人は高齢者の戦争体験者の方ですね。この方々はまもなく物理的に居なくなります。本当に負けませんね。精神的に負けない人はすごいです。
相場で儲けられるかどうかは、その人の力量が決めることなのでしょう。
投稿者 kataru : 17:44