« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »
2010年03月28日
潮流
千秋楽は面白い展開でした。 把瑠都が予想以上の成績を収め大関に昇進しますから、来場所の白鵬との千秋楽対決を楽しみにしたいと思います。「隠岐の海」と言う力士の動向も注目されます。やはり相撲のような勝負は、精神力が勝敗を分ける重要な要素だと思います。戦う前からの精神戦に勝てないと勝負になりません。ここ数年の日本経済の動向は不甲斐ない展開で、日本を代表するトヨタのリコール問題などは象徴的な出来事です。日本が誇る電気製品も、すっかり韓国、台湾勢に水をあけられました。パナソニックやソニーは二流メーカーに成り下がったのは、モンゴル勢が活躍する相撲界と同じようです。
NHKでは盛んに明治維新前後のドラマを採り上げています。
日本が外圧を考え揺れる時代です。面白いのは最初、攘夷を謳っていたのに攘夷派が、途中から考えが変わり、開国派に転じることですね。時代を真剣に考えると、一度、既存の枠を捨てないと脱皮できないのでしょう。時代観が変化する為には、世代の交代が必要になります。だから、どうしても時間と言う壁を乗り越えないとなりません。時間の流れは誰にも一緒ですから仕方ありません。
1989年から20年以上が経過し、だんだん新しい時代の要素が整い始め、株式市場も変化を迎えるようです。ソフトバンクとテレビ朝日からライブドアとフジテレビ、楽天とTBSは新戦力が惨敗し、なかなか既得勢力の体制の壁は厚いものです。マスメディアの変化が世論を動かし時代が変化します。アマゾン・キンドルはアイパッドに波及し印税制度を揺さぶります。これらの動きに対抗する為に日本では例の如く、既得戦力が電子書籍出版社協会を設立し布石を打っていますがどうなることやら…。
最近はキリンとサントリーの統合決裂などの事例も多く、なかなか理想論がスムーズに進まない背景もあります。でもそれでも時間は流れ、新しい潮流を妨げられるものではないでしょう。株式市場も新しい潮流が芽生える時期かもしれません。最近はようやく動きが出て明るい気持ちの日々が続きます。時代が少しずつ流れているのでしょう。
投稿者 kataru : 18:45
2010年03月22日
偕楽園
最近のネットは素晴らしいな…と感じます。
僕は証券マンなので世界中のニュースがネットで手に入り、うれしいですね。英語が苦手な僕でも、翻訳ソフトの発達で時間をかければ、何とか知りたい情報を手に入れることが出来ます。日本は各省庁が色んな資料を提供しているので大変助かります。各団体の協会などもたくさんの統計資料を出しているから良いですね。最近、感じることは日本のメディアの情報は偏っていると思う機会が増えています。
今日は初めて水戸の偕楽園に行って来ました。
これで金沢の兼六園、岡山の後楽園と三大公園を制覇しましたね。田舎からおばあちゃんが上京したので、終っていると思われる梅の偕楽園に行きました。3大庭園と呼ばれているからすごいのかな?…と期待感を持って行きましたが、僕の印象は兼六園、後楽園の次ですね。きっと梅の満開に合わせれば、印象も違ったのでしょうが…。今、ひとつでした。好文亭への入場料は190円なのですが、70歳以上は無料だと言う事でおばあちゃんは無料でした。梅は終っていましたが、まだ遅咲きの花が、かなり咲いていました。
常磐道を走っている時、FM東京はピエソラの特集で、偶然にも20日に三浦一馬さんのリサイタルを聴いてきたばかりです。バンドネオンを聴くのは初めてだと思います。皆さんも何度か聞いたことがあるでしょう。此方で聴けます。
帰りは向島で高速を降りて、だんごを買ってきました。実は金曜日だったかな?もらった草餅がおいしく、わざわざ、また買うために向島をウロウロして鈴木製菓まで買いに行ったのです。1個の価格は135円だったかな? この餅がなかなかです。僕はうさぎ屋さんのドラ焼きが好きでよく食べます。この餅も癖になりそうですが、少々遠いですね。
そうして今日は近くの中華料理店で夕飯を食べて、今しがた帰ってきたのです。昨日はジムに行き、結構3連休で旅行にも行きませんでしたが、忙しかったですね。ビスタの原稿を書くために検索の時間も掛かりましたし、今日はその検索でリストアップされた銘柄の検証をしたり、現役の証券マンはかなり多忙です。
最近、貧乏人は更なる努力をと思い、新聞記事の切抜きを始めたのです。実はお金持ちになった先輩がやっていると聞き、貧乏人の僕が努力をしなければ、益々格差は開くばかりと考え色んな努力をしています。最近はかなりの時間を費やして、決算書を見たり、勉強していますね。やはりきっと、かたるの失敗が痛手になって心に残っているのでしょう。結果論を問うことは、誰にでもできるのです。SNSを見ていても、ちゃんとした批判なら反論を書く気にもなりますが…。やはり討論は進歩的でなければ意味がありませんね。僕を熱くさせる議論やメールを下されば、ちゃんと反論はします。
株式相場は現在進行形で、過去の議論と現在とは変化していますね。株式相場の売り買いも昨日と今日では条件が違います。だから毎日、相場観は修正されています。この辺の感覚はプロの人なら、分かるとおもいます。たった1円の高値の違いが、人間の感情を弱気に傾けたり、誰かが大量の玉をクロスするだけで、出来高バランスに変化が生じ、相場観が変わる事があります。きっと微妙なのでしょう。料理人が天候の変化で味付けを変えるそうですが、その感覚でしょうか? 人間は日々、体調が変わり、味覚も変化するそうですから…。きっと、相場観も似たようなものなのでしょう。
投稿者 kataru : 20:00
2010年03月21日
治癒力
今しがたビスタの原稿を書き終わりました。
実は先日来のアイディアの検索に時間が掛かりました。でも良いアイディアと思ってワクワクして検索を実施しましたが、なかなか有望な銘柄は見つかりませんでした。ソコソコの銘柄ばかりです。何かを感じさせる銘柄が、そう見つかるわけではありません。しかし仮にこれは、もしかしたら…と思っても大きく育つ割合は、かなり低いものです。それくらいに成長株の発見は難しく、仮に見つかったとしても途中で成長路線から降りるのが普通です。ヤフーのようなケースは、後追いだから言えるのですね。結果論は誰にでも簡単に評価できます。評論家は楽ですよ。しかし現在進行形に生きている僕らは、見えない先に投資をする訳で難しいですね。
2005年だったかな?あれは…6月だと思いますが、僅か150円前後のスタート株価だったのです。最初は七つの習慣って…何かな?程度の関心だったのですね。お客様からの注文を最初は断ったのです。しかし株価の動きが尋常でなく、5万株を最初に買ったのが運のツキです。あの価格は160円か170円程度だったのです。それからカーブスの躍進が火を付けました。本当に成長株になるのじゃないか?と考えました。当時は無借金で…簡単に潰れる内容ではありません。しかし偽物でしたね。保険屋辺りから…おかしくなっています。
途中で上手く行かなくなるケースはかなりあります。
ヤフーは時代の流れと環境が良く、やはり経営者の資質が良かったのでしょうね。僅かな売上げが急成長する成長株の分野の株式が見つかる確率は、本当に低いものです。普通は株価が2倍か3倍程度でしょう。今回の金融危機も特殊なケースでしょうね。ある意味で大きな損失を被りましたが恵まれているのかもしれません。このような劇的な価値観の変化の時代に生きているわけですから…。この時代の流れを良く見極めて、新しい時代に乗ることが出来れば…。ワクワクする相場が始まったと確信しつつあります。実現して欲しい希望的な観測かもしれませんが…。
結果は今年、判明しますね。夏以降にならないと分かりません。
午前5時ごろの東京は、すごい風でした。まるで台風よりすごいかな? 風の音で目が覚めました。午前中は黄砂の影響か、東京の視界は悪かったのですが、夕方には綺麗な空に戻りました。自然の回復力はすごいものですね。相場も低迷しっぱなしはないでしょう。既に20年も経過しました。今度こそ、新しい時代を迎える幕が開いたと…また期待を抱いて過ごしている日々です。今度の株式が成長株の領域に入れば嬉しいのですが…。果たしてどうでしょう。
投稿者 kataru : 20:49
2010年03月14日
勝敗が決する時間
先輩がまた退職されました。最近は歩合外務員の世界に入る人は少なく、百貨店の売上げと同じで連続で減っているようです。相場環境がデフレの世界なので仕方ないと言えばないのですが…残念な有様です。彼は50年近くこの世界で働いたようです。この世界で事故もなく円満退職される方は半分に満たないでしょう。先ず、体を壊す人が多いですね。証券マンはストレスが強くかかりますから、癌などの病に侵される方が多いのです。更に手張りで失敗しますね。多くは借金まみれになり証券事故になるケースもかなりあります。だから円満退職は珍しいケースかな? 勿論、歩合の世界はノルマがあり、途中で成績が足りなくて喰えなくなり辞める人もおおぜい居ます。
彼の長年続いた秘訣は誠実さでしょう。お客様を第一に考え堅実に業務をこなしたことなのでしょう。あるお客様がミドリ十字の売り注文を出されており、その日は売れずに翌日売れたのだそうです。昔のことですから注文の期限範囲はいい加減だったのでしょう。売れなかったから翌日も継続して発注したのだそうです。そのお客様は海外出張され10日間ほど連絡が取れない状況だったらしいのです。ところがその後、仕手株のミドリ十字は大暴騰でヒヤヒヤしながら、お客様の帰りを待ってご報告したら…。お客様は逆に恐縮され「悪かったね。へんに気持ちを使わせて…」と鮨をご馳走になったそうです。
まぁ、お客様が注文を出されたのは事実ですから…当然なのですが、その間の営業員の気持ちは痛いほど良くわかります。更にそのようなお客様が遠方に行かれ注文は続きますが、ある日、受け渡し代金の送金不足が生じます。たった1円の話しなのですが、最近は僅か1円でも損失補てんになり、処分対象です。発覚すれば首になります。お客様が遠方ですから、わざわざ1円を送金するのは嫌だと言います。お客様の気持ちも良く分かります。しかしルールはルール、そのような時に友達が東京に居るから、電話で話しておくから1円をもらってくれと言います。そんな経緯があり、この業界がホトホト嫌になったようです。最近の行き過ぎたコンプライアンス規制の一例ですね。
僕らも説明責任があり電話録音がされていますから、一々、分かりきった常識のルールをくどくどと述べる作業をさせられます。全てがこの調子です。最近は電話会社の手続きでも本人確認が求められ、銀行の現金送金も規制され、どんどん社会が過しにくくなります。1円で苦労するのが今の世の中なのに…1500万円を毎月もらいながら、脱税をしても許される現実が存在すると思うとアホらしい限りですね。知らなかったと言えばすむ世界ですから…。モラルも何もありません。
かたるも苦戦が続いています。毎日、原稿を書くということは大変な努力です。いい加減なことを書くわけにもいかず、かなりの時間を使い調べているわけです。そんな努力をしても3流は、いつまで経っても3流です。果たして一流の道を歩めるかどうか…まもなく真価は決します。今は本当に久しぶりに明るい気持ちです。ただ日銀がどう動くか? また奈落の底なんて馬鹿な政策を採らないと思いますが…。こればかりは分かりませんね。しかし、今度ばかりは大丈夫でしょう。何しろ時間的な概念の転換点が迫っています。死はどんな人も逃れるわけに行きません。永遠の命はありませんから、世代交代は、時間はかかりますが確実に訪れています。価値観が大きく変化しています。
かたるのお客様へ…
アクセス制限が掛かっていますが、IDは私の苗字を小文字のアルファベットで入力し、パスワードは私の電話番号の8桁を入力して下さい。注文は要りません。一応、ご迷惑をかけ続けだから、自分の気持ちを整理する為に、お知らせしているだけです。あくまでも、やるやらないは本人の自由なのです。残念ながら発見が遅くごめんなさい。このサイトの構築にも時間が掛かりました。
御覧になる場合は此方へ…。
投稿者 kataru : 15:57
2010年03月07日
NHK、大河ドラマをみて…
富士通は好きな会社でしたが、なんだか…嫌になります。それにしても朝日新聞の対応は異常とも思えます。毎日、一面トップに掲載する内容かな? 株屋をやっていると、何かあるな?…と疑いますね。たかが一上場企業の権力争いでしょう。それを三大新聞が連日取り上げる内容かどうか…。まぁ、サラリーマンだから仕方がない。僕が野副氏の立場なら諦めます。もともと解任動議でも何でも…、辞めた時点で負けですね。どんな経緯か知りませんが、小さな話しで社員が可哀想だな。トップならじっと耐えるのが筋ですね。例え不合理でも…。馬鹿らしくて、社員は真剣に働けませんね。
大きな会社の宿命かな?
小さな会社でも権力争いはありますから…まるで魚の世界ですね。小さな縄張りを必死に守るような姿を連想します。自民党のゴタゴタも…合わせて、この国には小物が権力の座に着き過ぎですね。器でない人間が上に行く仕組みだから、おかしな時代が続くのでしょう。日本は1985年まで…ですね。株式持合いや年功序列に、終身雇用の仕組みはそれなりに有効でしたね。誰が考えたのか分かりませんが、良いシステムでした。先物導入や国際会計基準など…。時価会計の導入などが一般化され、どんどん秩序が失われていきました。本当の市場経済ならいいのです。しかし全てが中途半端なのですね。
話しは変わります。
今しがたBS1か…NHKの大河ドラマをみました。素晴らしい脚本家か、演出者です。ようやく批判を続けていたマスメディアも、この段階に来ました。やっと…メスメディアの世界にも一流の人物が登場した想いです。しかし、その後の続くニュースをみて愕然としました。なんと茨城に高額の予算をつけた無駄な空港が誕生したと言うニュースです。茨城県民の馬鹿さ加減が分かります。こう書くと、また批判を受けますね。
でもね。僕らの責任です。選挙に行かない若者、膨らむ国の借金。
それが分かっているのに、まだ福祉や行政へ要望を続ける国民がいます。まるで今の市場です。だから売買代金がどんどん減るのですね。情けないね。日本国民の教育水準が…。馬鹿じゃないのかね。北教祖を代表する日教組の幹部は何を考えているのか?サッパリ理解できません。国家掲揚や国家唱和は、当たり前の日本国民の意識です。本当に日本国の発展を願っているのでしょうか? 自分達の欲望の為に組織を使っていませんか? 警察組織も官僚組織も、みんな…くだらない組織ですね。僕らは、何とか自分の出来る範囲から、どうしても立ち上げないとなりません。僕らの子供たちが、今、立ち上がらないと「塗炭の苦しみ」を味合うのです。
立ち上がろう! みんなで…明日の日本に向って
投稿者 kataru : 18:51